「第32回いけだまちひろつカミツレ花まつり」開催中止のお知らせ

 

いつも八寿恵荘をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

 

6月6日(土)、7日(日)に予定しておりました「第32回いけだまちひろつカミツレ花まつり」は、この度の新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、出店者およびご来場予定の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、開催を中止することにいたしました。

 

32年間継続して参りましたイベントを止むを得ず中止にするのは大変残念ではございますが、来年に向けより良い「いけだまちひろつカミツレ花まつり」を企画し、また皆様にお会いできるよう努めて参ります。事態の収束を願うとともに、皆さまにはご自身の安全を第一にお過ごしいただければと思います。

 

開催を楽しみにされていた皆様には誠に申し訳ございませんが、どうかご理解を賜りますようお願い申し上げます。

長引く新型コロナウイルスに関する状況への対応について

 

不安な日々が続いておりますが、まさに昨日今日、お越しいだだいている皆さまから「日々の閉塞感を忘れられた」「素の自分にリセットできた」というお話を頂いております。私たちがいまここでそのようにお役に立てるのならと、さらに次のことを実施させていただくことにいたしました。

 

■全7室の小さなお宿ですが、満室状態を避けるため、予約を制限してお受けいたします。

■館内は完全消毒清掃を実施しております。

■お部屋は前のお客様のご利用から一定時間をあけて、ご用意いたします。

■お食事は時間差を設けてご案内いたします。

■全館の換気を日中、約3時間置きに行います。ここ数日、寒さが戻ってきていますが、ぜひ新鮮な外の空気をたくさん吸ってください。

■換気とあわせて、カモミールをはじめとするハーブをお鍋で沸かして館内をスチームします。安らぐ香りでごゆっくりとお休みいただけますように。

 

ご不安なことがありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。お電話でも、ホームページからのお問い合わせでもSNSのコメントでも結構です。

【5月24日(日)~25(月)1泊2日】乳がんサバイバーの会KSHS 春のカミツレツアーのご案内

 

4/13追記:本イベントは中止となりました。

 

毎年恒例の「KSHSカミツレツアー」をこの春も開催いたします。乳がんサバイバーの会「KSHS(キチンと手術・ホンネで再建)」主催の本ツアーは、女性でも男性でも、乳がんサバイバーの方、乳がんにご関心のある方、お一人様からでもお気軽にご参加いただけます。

 

 2019年秋のツアーに引き続き、亀田総合病院の福間英祐先生と、東京西徳洲会病院の佐藤一彦先生をお迎えした特別セッションも開催します。今の乳がん治療最前線ばかりではなく、普段聞けない先生方の本音(!)も、お伺いできるかもしれません。福間先生と佐藤先生は、多くのセミナーや海外でのグローバルなご活躍を通し、乳がん治療に対して日々、切磋琢磨されている間柄。悪友であり、飲み友達であり、永遠のライバルでもあり。「おっとり兄とちゃっかり弟」な、お二人のトークをぜひリラックスしてお楽しみください。

 

田植え体験など、春の特別アクティビティもご用意しております。

 

■日時:2020年 5月24日(日)~ 25日(月) 1泊2日

■宿泊場所:八寿恵荘 長野県北安曇郡池田町広津4098

■参加費用(1泊3食つき):おひとり 20,000円(税別)

 

■スケジュール:

<1日目>

11:22 明科駅着、送迎バスあり

12:00 昼食(自費)

13:00~15:00 特別セミナー

16:00 八寿恵荘チェックイン

   工場見学、館内案内、薪割り体験、ご入浴など

18:30 夕食

 

5/25(月)

7:00 大峰高原散策

8:00 朝食

9:00 田植え体験

12:00 昼食

13:00 チェックアウト、八寿恵荘出発

※スケジュールは変更になる可能性がございます

 

※宿泊費、食事(3食)、各種体験費込の料金です。

※交通費、1日目昼食は自費となります。

※スケジュールは変更になることがございます。

 

【ご予約、お問い合わせ】

info@kshs.tokyoまでメールにてお申し込みください。

 

【プログラム主催】

一般社団法人 KSHS(キチンと手術ホンネで再建)

【2月19日(水)お昼12:00】春のカミツレの里、ご予約受付スタートします【里の便りvol.11】

 

長らくお待たせしております、4月22日(水)以降のご予約受付は2月19日(水)お昼12:00より開始いたします。ひとあし早めの、カミツレの里の春のお知らせをお送りいたします。

 

 

 

 

冬のあいだ、まだかまだかと準備をしていた野草たち、木々の芽がいっせいに芽吹く季節。3月後半には、ふきのとうから始まる豊富な山菜、4月には山あいを登る桜の開花リレー。そして5月中ごろにはついに、広大な畑のカモミールたちが咲き始めます。

 

 

お散歩しながら、野草を、ハーブをその場で摘み取って、そのまま味わい、少しお土産に。カミツレの里では、ご滞在に必要なものだけをシンプルに、ていねいに整えています。豊かな自然の中で、素の自分にかえるひとときをお過ごしください。

 

 

「大峰高原の並木桜」とも呼ばれるカミツレの里の桜

 

 

4月は、カミツレの里から少し離れた陸郷の山桜「桜仙峡」の眺めもおすすめです。鳥たちが実をついばみ増やした、「小鳥が咲かせた桜の里」は、視界全体に広がる山桜の隠れた名所。

 

【桜仙峡】長野県北安曇郡池田町陸郷10668
>>MAP

 

>>ご宿泊のご予約は、こちらから

【3月28日(土)~1泊2日】野草研究家 山下智道さんと歩くカミツレの里~春やすみ編~





長野県池田町の山あい・・・カミツレの里には、日本の里山ならではの野草がそのままの形で残っています。

里の周辺はかつて養蚕がさかんな地域で、桑畑を中心として人と自然が調和し、豊かな景観を作り上げてきました。いまではカモミール畑がその意思を受け継ぎ、里山との共生を続けています。

この度は、野草研究家の山下智道さんをゲストに、カミツレの里の春の野草をからだにもこころにも取りいれる、楽しくて美味しい2日間のイベントを開催いたします!

山の野草と旧知の友のように語りあう山下さん。お呼びするのは実は今回で3度目になります。何気なく目に入ってくる山の風景にどんどん親近感が湧いてきて、見える世界がみるみる広がっていく体験が待っています。お一人様でも、小さなお子様も大歓迎です!一緒に、野草の世界の住人になってみませんか?



日程:2020年3月28日(土)~29日(日)1泊2日
場所:カミツレの里八寿恵荘(長野県北安曇郡池田町広津4098)
定員:約15名様(おひとり様参加の場合は、相部屋をお願いする可能性あり)
料金:20,000円(税別)1泊3食、体験料込み、野草クラフトのお土産つき。
お子様割引あり:小学生14,000円(税別)、幼児4,000円~(税別)
おすすめの服装:例年の平均気温2~12℃。暖かく動きやすい服装

スケジュール:
【3月28日(土)】
15:10 JR明科駅お迎え
(自家用車のお客様はカミツレの里へ直接お越しください。)
八寿恵荘にチェックイン
16:00 山下さんと一緒に、里のご案内と、野草さんぽ
18:00 山下さんを囲んでご夕食。スペシャル野草メニューつき!

カモミールのお風呂「華密恋の湯」ご入浴、「らうんじ」でのんびり
オーガニックコットンのお布団でごゆっくりとお休みください

【3月29日(日)】
8:00 めざめの朝食
9:00 山下さんと一緒に野草の採み取り、屋内でクラフト&学びの時間
12:00 野草を取り入れたランチ
14:00 解散・送迎車出発、JR明科駅14:30着
※スケジュールは天候などにより少し変更になる場合もございます。予めご了承ください

山下智道さんプロフィール:
福岡県北九州市出身。野草研究家・作詞家・作曲家・ヴォーカリスト。登山家の父のもと幼少より山・自然・植物に親しんだことが植物愛の基盤となり、的確・豊富な知識と実践力で支持を集める。観察会やワークショップ等、全国を舞台に活躍

お申し込み・お問い合わせは八寿恵荘まで
℡:0261-62-9119
>>インターネット予約もできます。3月28日(土)のご宿泊をご予約ください



新型コロナウイルス感染拡大に関する八寿恵荘の対応について

いつもカミツレの宿 八寿恵荘をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

 

新型コロナウイルスに関する報道を受けまして、八寿恵荘ではお客様とスタッフの健康と安全を考慮し、消毒用アルコールを館内に配備いたしました。また、スタッフにつきましてはマスク着用とアルコール消毒を徹底いたします。

 

何よりもこまめな手洗い・うがいと、十分な睡眠と栄養で体調を整えることが大切だそうです。いつも気をつけていることをさらにていねいに。

 

皆さまにはご安心いただきお過ごしいただけますよう、お待ちいたしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

【3月1日(日)~6日(金)】白紙の日


スケジュール帳はいつも予定がびっしり、お忙しい日々をお送りの皆さまへ・・・。テレビもラジオも、周辺にはコンビニも自販機もないカミツレの里で、本当の「何もしない」の贅沢を味わいたいというお客さまからのお声から、この期間を設けさせていただきました。

いつもの八寿恵荘と大きくは変わりませんが、こころしずかにお過ごしいただけるご滞在となりますよう、お迎えいたします。

ぜひスケジュールを真っ白にして、お越しください。

「白紙の日」
期間:2020年3月1日(日)のチェックイン~6日(金)のご宿泊
人数:1組大人1~3名様まで(この期間は、大人の方のご利用に限らせていただきます。)
価格:通常(16,000円 税別)
その他:
・期間中は1日4組様までのご宿泊とさせていただいております
・ご希望の場合は、スマートフォン、携帯電話をフロントにてお預かりできます
・散策、薪割り体験、工場見学など自由参加のツアーはいつも通り実施しております

ご予約:通常通り、お電話とインターネット予約にて承っております。
バリアフリー洋室「さくら」をご希望のお客様はご予約時、メモ欄にその旨ご記入ください。(先着順 追加料金1名様1,000円 税別)
【受付終了】2月24日(月祝)~28日(金)「長野県ふっこう割」1泊5,000円割引のお知らせ



定員となりましたので、受付を終了しました。ご利用ありがとうございます。

国が交付する支援金「長野県ふっこう割」が八寿恵荘にも適用されることになりました。
令和元年台風19号の風評被害等により落ち込んだ長野県への旅行需要の早期回復及び喚起することを目的として設定された支援金です。

先着20名様となりますが、大人1名様1泊あたり5,000円の割引が適用されます。 詳しい内容については、下記のとおりです。ぜひこのご機会に、冬のご旅行をご検討くださいませ。

【割引内容】
宿泊費が大人1名様1泊あたり5,000円割引になります
1泊2食12,600円(税込み。長野県ふっこう割5,000円分の割引適用後の価格です。)

【期間】
2020年2月24日(月祝)~2月28日(金)のご宿泊
(2月29日(土)以降のご宿泊には適用されません)
連泊の場合でも、泊数分適用されます(最大3泊分)。インターネット予約の画面では定価(大人1泊17,600円)が表示されますが、そのままご予約ください。ご予約いただいてから5日以内に、メールにて「長野県ふっこう割」適用の旨を必ずご連絡いたします。

【その他】
・1名様からでもご利用いただけます。
・お子様(小学生以下)には適用されません。
・他の割引、招待キャンペーンとの併用はできません。
・先着20名様分の支援金ですので、なくなり次第あたらめてお知らせをさせていただきます。

>>長野県ふっこう割【長野県ホームページ】

新年明けましておめでとうございます



新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、多くの皆さまからのご愛顧を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。

皆さまにとっての「もうひとつのふるさと」となりますよう、本年もスタッフ一同、精進して参ります。

2020年、良き年となりますように・・・。
カミツレの里の新年の日の出とともに、お祈りいたしております。

・・・・・・・・・・

【2020年4月22日(水)以降のご予約について】
2020年2月19日(水)正午12:00から、受付開始いたします。

【冬季休館:2019年1月6日(月)~2020年2月6日(木)】
冬季休館中は留守番電話対応となります。折り返しのご連絡をさせていただきますので、メッセージを残していただけましたら幸いです。メール(info@yasuesou.com)は常に受付しておりますが、ご返信にお時間を頂戴いたします。どうかご了承くださいませ。

2月のオープンでは、澄み渡る景色と、世界が変わったような静寂、冬野菜を中心とした温まるお食事、そして雪を眺めながらの格別の「華密恋の湯」。余計なものは一切入れない、無農薬で大切に育てられたカモミールによる濃厚なカミツレ薬湯です。他には無い、この季節ならではのカミツレの里をお楽しみください。

2020年は2月7日よりオープン。冬のカミツレの里で、静かに、こころ休める旅を(里の便りvol.10 )


2020年の八寿恵荘は2月7日(金)からオープンいたします。澄み渡る景色と、世界が変わったような静けさ。この季節ならではの、ゆったりと、こころの休まるご滞在をご用意しております。





八寿恵荘の原点でもある、濃厚なカモミールのお風呂「華密恋の湯」は寒い季節に入ってこそ。余計なものはいっさい入れずに、無農薬で大切に育てられたカモミールを独自の製法で抽出したカミツレエキスと、北アルプスの清らかな水が生み出す、世界にふたつとないお風呂です。せっけんで体を洗い、白湯で温まってから、ゆっくりとカミツレのお湯にお浸かりください。湯当たりが柔らかく、入浴後も肌の乾燥が少なくすみ、ぽかぽかとした温もりが続きます。1日に3回以上のご入浴がおすすめです。



お食事では、体を温める秋冬の根菜、キノコ、木の実などを中心に、飼育方法から厳選したお肉お魚も使用します。オーガニック食材本来の力を生かし、体にやさしい調味料だけを選んで丁寧におつくりしています。ご飯はカミツレの里で大切に育てた、無農薬の自社栽培米。この秋に収穫したばかりの新米をお出しします。「愛農かまど」の直火で一気に炊き上げますので、香ばしい「おこげ」も一緒にお召し上がりください。



長い夜のお供に、読書はいかがでしょうか。 この秋に、八寿恵荘では初の試み、かつ念願の、本棚のブックセレクトを行いました。記念すべき第一回目のテーマは「植物と自然」です。選書を手がけていただいたのは、「丁寧に本を差し出す」 BACHの幅 允孝(はば よしたか)さん。私たちが大切にしているもの、こころをご理解いただき、ひとつひとつ本を選んでくださいました。 ご滞在中には必ず、お客様それぞれに一冊の素敵な出会いがあるはずです。
>>BACHホームページ



>>ご宿泊のご予約、空室検索はこちらから