お正月のおモチを手作りしませんか?


 
今年も八寿恵荘では臼と杵でぺったんぺったんお餅つきを行います!
作ったお餅は持ち帰りいただけます。丸めて鏡餅にしても良し、焼いて食べる切り餅にしても良しです。
 
使用するもち米はカミツレの里で農薬、化学肥料を使用せずに栽培し、昔ながらの「はぜ掛け」で天日干しした「もちひかり」。しっかりとした食べごたえと、お米本来の甘さが特徴です。
 
12月22日(木)と23日(金)の朝にお餅つきしますので、21日(水)か22日(木)にご宿泊いただいた翌朝、イベントにご参加いただけます。webでもお電話でも、ご予約お待ちしております。
 
日時:12月22日(木)9:00~11:00 (21日ご宿泊のお客様)
   12月23日(金)9:00~11:00 (22日ご宿泊のお客様)

参加費:ご宿泊費のみ
 
吹雪大雪など、天候次第では中止とさせていただく場合もございます。
お車でお越しの際には、スタッドレスタイヤや滑り止め等をご用意くださいませ。
 
ご参加、お待ちしております!

ご宿泊のご予約は>>こちら

冬季の営業につきまして


 
朝の散策で出会った、ふわりと柔らかいカエデのカーペット。
雪がもうすぐやってきますね。
  
今年も、八寿恵荘は12月26日(月)より冬季休館とさせていただく予定です。
来年の春、また雪のとけるころに新シーズンスタートとなります。
 
12月の土曜日、日曜日の空室もまだございますので、ぜひ華密恋の湯で温まりにいらしてください。
 
来年のご予約に関しましては、まだお受けしておりません。予約受付が始まりましたら、またこちらでもお知らせしていきますのでよろしくお願いいたします。

第7回カモミール定植体験ツアーを行いました


 
今年で第7回目となります、1泊2日のカモミール定植体験ツアー、無事開催することができました!
両日ともに天気よく、とても気持ちの良い中で畑仕事ができました。夕方には薪を割り、焚き火を囲み、ご飯を炊いて、お風呂に入ってぐっすり眠って、朝には散歩して、また畑仕事をして…
 
ご参加くださった皆さまの温かさもあって、まるで田舎のおばあちゃんの家で過ごしたような2日間となりました。(もともと、八寿恵荘は「八寿恵おばあちゃんの家」でもあるのですよ)
私たちが大切にしている、この「暮らし方」の中で、皆さま一人ひとりにお気に入りのシーンを、思い出を、持って帰っていただけたのなら、とても嬉しいです。
来年の春には真っ白なカミツレの花畑になっていますよ!
 
八寿恵荘Facebookでは、日々のできごとを続々更新しております!

2016年度グッドデザイン賞を受賞しました!


 
☆八寿恵荘が2016年のグッドデザイン賞を受賞いたしました!☆
 
食べ物、飲み物、リネン類、コスメ、そして建材や内装材、ボイラのエネルギーも、すべて自然の循環の中で得られる素材で成り立つ八寿恵荘。自然の循環の中での暮らし方を、日常性をもって提供することをデザインコンセプトとしています。
それは非日常的な体験というよりは、むしろ日々の暮らしの中で体現していけるような小さな感動を大事に持ち帰ってもらうことでもあります。。
 
建物の設計者であるビオフォルム環境デザイン室の山田貴宏氏の言葉も「デザイナーの想い」として掲載されています。環境と健康のためにできる、普遍的かつ基本的なことを最も大切に扱う氏の思いが伝わります。
 
八寿恵荘の目に見える部分のみならず、「過ごし方」も含めたトータルな面で評価を頂き、今回の受賞となりました!
 
>>グッドデザイン賞2016 八寿恵荘

【メディア紹介】ことりっぷマガジン

 

『ことりっぷマガジン2016秋号』にて、見開き6ページで大きくご紹介いただいております。

 

カミツレが満開の季節に取材していただいた内容で、代表の北條や現地スタッフをはじめ、カミツレの生産農家さん、地元の方々へのインタビューも掲載いただいており、非常に読み応えアリです。

 

カミツレを刈り取った後の田植えの様子も載せてくださっています。ぜひお手にとって見てください。

 



第7回カモミール定植体験を開催します!


 
毎年ご好評を頂いております定植体験ツアー、今年は10月19日(水)から10月20日(木)の一泊二日で開催することとなりました!
 
「定植」とは言い換えると「植え替え」のこと。カミツレの苗を一つ一つ苗上げし、畑に植え付けしていきます。
カミツレたちをのびのびと大きく育てるための大切な農作業です。
 
見て、触れて、味わう、カミツレ尽くしの旅でございます!
>>お申込みなど、詳しくは華密恋HPをご覧ください

【メディア紹介】雑誌掲載

 

■FINO Vol.4 2016年9月号
TOKYU ROYAL CLUB(東急カード)会報誌
取材に訪れていただき、かまどの炊飯、野菜収穫もご一緒いたしました。ありがとうございました。

 

 


 

■アデカ 2016年9月号
品川近視クリニック ビューティークラブ会報誌
見開き4ページでご紹介いただいております。創業者によるカミツレ里、カミツレ研究所の生い立ちについても、詳しく書いてくださいました。

 

 

 

■レタスクラブ 2016年9/10号
8/25(木)発売 KADOKAWA/角川マガジンズ
体験型宿泊特集ということで、この秋に予定しておりますカミツレの「定植」についてもご紹介くださっています。

 

カミツレ便り2016年夏号を配信中です


 
「花とハーブの町」池田町やカミツレの里、華密恋の情報がたっぷり詰まった「カミツレ便り」の2016年夏号を配信中です。
 
>>PDFでご覧いただけます
 
5月から6月にかけて行われたイベントツアー、花まつり、そして花畑ウェディングについても掲載しております。カミツレ満開の雰囲気を感じていただける内容になっておりますので、ぜひぜひご一読くださいませ!
華密恋の新商品情報もございます。

レスパイトケアの受入れをしました

重い病気や障がいを持つこどもを介護しているご家族が、ひとときの休息をとれるようサポートするNPO法人「親子はねやすめ」さま。
その皆さんとゲストのご家族、そして診療所の医師の方々が、8月4日、5日の1泊2日で八寿恵荘に「レスパイト旅行」にいらっしゃいました。
 

 
『レスパイト(respite:休息、息抜き、小休止。)ケア』というこの活動は、在宅で介護している「ご家族全員に」リフレッシュを図ってもらうサービスのこと。お母さん、お父さんにはゆっくりと休んでいただき、きょうだいのこどもたちには思う存分、自然の中で遊んでもらう…。
 

 
素晴らしいスタッフの皆さん、医師の皆さん、朗らかなご家族にも助けられ、池田町、カミツレの里ならではのことを楽しんでいただけました!
 

 

 
 
八寿恵荘Facebookでは、日々のできごとを続々更新しております!

【メディア紹介】雑誌掲載


 

 

SOTOKOTO(ソトコト)2016年8月号 木楽舎さま

オルタナ45号 ㈱オルタナさま

 

2紙にご掲載いただいております。

カミツレを中心に、畑も人も、そこから生まれてくる製品も、安全で、循環するものでありたいと切に思います。八寿恵荘を宿泊拠点に、池田町で始まった「ハーバルヘルスツーリズム」についてもご紹介いただきました。