【メディア紹介】Discover Japan 9月号
「Discover Japan」2021年 9月号 8/6(金) 株式会社ディスカバー・ジャパン
「SDGsのヒント 実はニッポン再発見でした。」特集にて、八寿恵荘をご紹介いただきました。
media
「Discover Japan」2021年 9月号 8/6(金) 株式会社ディスカバー・ジャパン
「SDGsのヒント 実はニッポン再発見でした。」特集にて、八寿恵荘をご紹介いただきました。
「まっぷる 関東・首都圏発 家族でおでかけ 夏休み号」 6/17(木)株式会社昭文社
「夏宿ベストアンサー」ページにて、八寿恵荘をご紹介いただきました。
書籍「「欧州のビオホテル エコツーリズムから地域創造へ」 著:滝川薫
2021年6月10日(木)発売 株式会社ブックエンド
スイス在住の環境ジャーナリスト滝川薫さんの著書にて、八寿恵荘をご紹介いただきました。
八寿恵荘が本日発売のジャパンタイムスに掲載されました。
電子版はトラベルセクションのトップに掲載されています。
ビオホテルジャパンの代表、中石和良氏へのインタビュー記事です。「化学物質ぬきの生活は困難ですが、宿での1泊、2泊であれば本物の、生のオーガニックな体験ができます。オーガニックな休日は良いきっかけになります。」というイントロから、日本国内のオーガニック事情と、ビオホテルジャパンの取り組みについて書かれています。
八寿恵荘がカモミールの畑づくり、製品づくりで、当初から持続可能性に取り組んできた背景についても言及いただいてます。
環境配慮という点で非常に遅れてしまっているこの日本で、大切なのは私たちが地球の一員(global citizens)となり、「贅沢」を再定義すること・・・
ご紹介いただき大変光栄でございます。
ぜひご一読ください。
この度、八寿恵荘は「第6回 グッドライフアワード※ 」環境大臣賞優秀賞を受賞いたしました。
受賞内容:有機栽培カモミール畑が広がる日本初ビオホテルの「オーガニック・ウェルネス・リトリート」
植物の力や自然循環の環境保護を実践する日本初のビオホテル「八寿恵荘」と広大なカモミールの有機栽培農園が広がるカミツレの里で、人間本来の生命力や自然治癒力を引き出す、オーガニック・ウェルネス・リトリートを展開し、皆様に自然や環境と人間との共生について考える機会を提供しているということで、今回の受賞に繋がりました。
受賞ごあいさつ
カミツレの里・八寿恵荘は、まだ「オーガニック」という言葉さえ一般的でなかった1980年代に、「訪れるすべての方が心からリラックスできるような場所となるように」という創業者の想いをもってスタートいたしました。その遺志を継ぎ、2015年のリニューアルオープンの際には、より心地よさや安心、大自然の力を感じられる場所を目指してすみずみにまでこだわった結果、日本第1号のビオホテルとして認証をいただきました。八寿恵荘では、自然体験教室、専門医を招いての健康セミナーや環境教育プログラムの場としてご活用いただき、最近では八寿恵荘から広がる皆さまの交流の広がりを近くで嬉しく感じさせていただいております。
この度、はからずもこのような賞をいただきましたことは、“八寿恵荘”事業のみならず、印刷事業での環境に配慮した取組、“華密恋”シリーズの製造・販売など、これまでの私どもの歩みや姿勢を評価いただいたものと受け止め、皆さまのご支援、ご指導の賜物と、改めて心から感謝申し上げます。
八寿恵荘 代表
北條 裕子
※グッドライフアワードは、環境に優しい社会の実現を目指し、日本各地で実践されている「環境と社会によい暮らし」に関わる活動や取組を募集して紹介、表彰し、活動や社会を活性化するための情報交換などを支援していくプロジェクトです。それぞれの取組についての情報を発信することで、日本で暮らすひとり一人がライフスタイルを見直すきっかけになることを目指しています。
【環境省 グッドライフアワード ホームページ】
2月17日(土)9:30から放送の、TBSテレビ「王様のブランチ」にて八寿恵荘が紹介されます。
『自然たっぷり信州で「へるしい旅」』のコーナーの中で取り上げていただけるようです。
番組は生放送なので、どのタイミングで八寿恵荘が出るのかはハッキリとは分からないのですが、午前中の放送を予定しております。
(写真は、取材風景です)
生きるように、働く人の仕事探し。「日本仕事百貨」様にて、八寿恵荘をご紹介いただいております。
12月26日から冬季休館をいただいている八寿恵荘ですが、来年3月からの新シーズンに備えて、冬の充電期間中に新しい仲間を募集しております。とても丁寧な取材を通じて、八寿恵荘の雰囲気を汲み上げてくださっていますので、ぜひご一読ください。
自然環境と調和し、健康に暮らす体験をお客様に届けたい、持ち帰っていただきたい。そんな私たちの思いを共有していただける方、ぜひ一緒にカミツレの里をよりステキな場所にしていきましょう。
『ことりっぷマガジン2016秋号』にて、見開き6ページで大きくご紹介いただいております。
カミツレが満開の季節に取材していただいた内容で、代表の北條や現地スタッフをはじめ、カミツレの生産農家さん、地元の方々へのインタビューも掲載いただいており、非常に読み応えアリです。
カミツレを刈り取った後の田植えの様子も載せてくださっています。ぜひお手にとって見てください。
■FINO Vol.4 2016年9月号
TOKYU ROYAL CLUB(東急カード)会報誌
取材に訪れていただき、かまどの炊飯、野菜収穫もご一緒いたしました。ありがとうございました。
■アデカ 2016年9月号
品川近視クリニック ビューティークラブ会報誌
見開き4ページでご紹介いただいております。創業者によるカミツレ里、カミツレ研究所の生い立ちについても、詳しく書いてくださいました。
■レタスクラブ 2016年9/10号
8/25(木)発売 KADOKAWA/角川マガジンズ
体験型宿泊特集ということで、この秋に予定しておりますカミツレの「定植」についてもご紹介くださっています。
SOTOKOTO(ソトコト)2016年8月号 木楽舎さま
オルタナ45号 ㈱オルタナさま
2紙にご掲載いただいております。
カミツレを中心に、畑も人も、そこから生まれてくる製品も、安全で、循環するものでありたいと切に思います。八寿恵荘を宿泊拠点に、池田町で始まった「ハーバルヘルスツーリズム」についてもご紹介いただきました。